2016年10月31日(月曜日)KTWRフレンドシップラジオ日本語放送




昨夜のKTWRフレンドシップラジオ日本語放送新周波数7400KHzでの

送信は最後の3分間が切れてしまった。

まぁ~,何か起こる気がしていたが・・・


受信状態は混信もなくノイズも少なかったが

フェージングが強くて再生式ラジオではちょっと聞きづらかったさぁ・・・

電波が弱かったから?



担当の谷さん一人でやっているから大変やっさぁ~

音楽が5曲だったかな・・・

なんでそうなるか・・・解るさぁ~ね!



新周波数の放送受信動画をupしました。

KTWRフレンドシップラジオ日本語放送105回番組2016.10.30












2016年10月30日(日曜日)今年は暑かったさぁ・・・




那覇の真夏日が133日で

観測史上最多であったと新聞に載っていた。



真夏日が平年より1ヶ月も多かったことになるって!

だからよぉ~

毎日クーラー点けないと寝れんかったさぁ~

おかげ電気代が2万5千円超えの月があったさぁ・・・



昨日くらいからちょっと涼しくなってきて

今日は湿度も低くて北東寄りの風が吹き

最高気温も28度だから

とっても気持ちいい一日だったさぁ~!



これから1ヶ月半くらいが一番過ごしやすい時期

さて、

11月から運動でも始めますかね? 












2016年10月29日(土曜日)7MHz 41mバンド専用受信機の製作③




真空管12BA6オートダイン受信機がほぼ完成しました。



テストしてみると・・・

6900KHz~7500KHzの受信範囲が確認できましたのでOKです。



アマ無線も受信出来ますが放送バンド専用...

はっきり言いましょう~ね!



実は

明日から新しい周波数7400KHzで送信される

KTWRフレンドシップラジオ日本語放送だけを

受信する専用機として作りました。



なんでかって?



それは


小型に作った専用機だと

電源、アンテナ、AFアンプを繋ぐだけだから準備も簡単で

すぐに電波を捉えられるので毎週~聞き逃さないで済むさぁ~

明日の7400KHz本番が楽しみやっさぁ~!



今夜の41mバンドのCRI中国国際放送を受信した動画を御覧ください。

7MHz 41mバンド専用受信機












2016年10月28日(金曜日)やっちまった・・・




amazonで買った中華製デジタルアンプを結線して

DC5Vを繋ぎ片チャンネルだけに入力してSPを鳴らしてみた。

出て来た音は・・・

とっても上等!



130円ならコスパはとてもいいさぁ~!

ラジオのAF増幅に使ってみようかな?



ところが

やっちまった・・・

間違えてLM312電源で12Vを入れてしまったさぁ・・・

すぐに切ったけど

ICは昇天・・・

触ってみると指をやけどしてしまうくらい熱くなっている。

気をつけようね!



上等だからまたamazonに注文しちゃいました 












2016年10月27日(木曜日)2種ポリウレタン銅線




秋月電子にリクエストしていた2種ポリウレタン銅線0.16mm(520m)が

販売されている!



中波用コイルを作りたくて

8月後半頃にリクエストしていたんだけど

まさか取り扱ってくれるなんて思ってもいなかっただけに

とってもびっくり、

嬉しいさぁ~

一個970円、早速注文しました。



そういえばFET 2SK241GRもリクエストしたらすぐに取り扱いが

始まったなぁ~(現在は終了)



お客の要望に答えてくれているって・・・ことだね!

すごいね、秋月電子



ポリウレタン銅線0.16mmが届いたら

1611KHz用IFTを作ってはみるさぁ~ね!



1611KHz用IFTって?

何に使うかは出来上がってから教えるさぁ~ね 












2016年10月26日(水曜日)夕食は○○○入りカレー




貰い物のナーベーラーがあるのでそれを炒めて

インスタントカレールーと混ぜて

ご飯の代わりに絹ごし豆腐にカレーをかけていただきました。



はっしぇ!

デージ美味しいさぁ~!

やっぱり夏はカレーだね!



おっと、ここ沖縄は連日真夏日が続いています 



それから、

ナーベーラー(沖縄方言)は食用の小さなヘチマのことです。












2016年10月25日(火曜日)水晶発振回路




真空管で作る短波コンバーターをお勉強中なんだが

局発を水晶発振子で出来ないかと

考えていた。



今井栄さんの「作りながら理解するラジオと電子回路」p148に

7MHzクリスタルコンバーターの製作例が

載っているので真似て作ってみました。



10.7MHz水晶の替りに8MHzで代用して組んでみると・・・

上手く8MHzで発振しているのが確認できました!

受信には真空管6BA6再生式ラジオを使いました。







tamanは25mバンド(11600~12100KHz)を受信してみたいので

8Mhz水晶を局発に使うと下側に中間周波数が出るらしく

下側ヘテロダイン(ローサイドインジェクション)であるとwebに載っている。

IFは3600~4100khZ辺か?

と言ううことは・・・

11600KHzが3600KHz、

12100KHzは4100KHzで親機の再生式受信機で聞こえるってことかな?

ウ~ン、ちょっと難しい・・・

ですが、勉強になります、はい!



えーっと・・・

500khZの幅かあるけど、どうなんだろう?

上手く変換されて聞こえる?

判らんさぁ~・・・



じゃ、コイルを巻いて

組んでみますか? 












2016年10月24日(月曜日)電源・ヒータートランスのアース処理




8月の中頃のブログに書いたトランスのアース処理は上手くハム軽減が出来た!



電源トランスのアース処理でノイズ減少



作り直した真空管ラジオ用電源トランスもハンダ付けしてアース処理したら

思ったとおり、ハム音が消えたさぁ~




トランス類はアルミシャーシにネジで取り付けるのが一般的ですが

tamanは型枠用合板に取り付けています。

え~っと、近くのホームセンターで

切れ端用の棚から安い50~100円の物を選んで買っているので

お財布に優しくてとっても上等さぁ~!



コンクリート型枠用合板












2016年10月23日(日曜日)ベランダのゴーヤー菜園




今月1日に写したベランダのゴーヤー君ですが

台風が来る前にすべて刈り取りました。



どうも病気が発生したみたいで

大分弱々しくなったし

台風18号の強風には耐えられそうにないし・・・



この一ヶ月(9~10月)は収穫も出来なかったさぁ・・・

ちょっと残念でした。



今年のベランダ菜園はこれで終了です。


また来年も栽培します 












2016年10月22日(土曜日)熱帯夜




暑いさぁ~



今夜も熱帯夜だよぉ~



クーラーONにしないと眠れないさぁ・・・



オヤスミなさい 












2016年10月21日(金曜日)ニュー周波数目盛板




tamanのメイン受信機の周波数目盛板があまりにも書き込みが多くて

自分でも解らなくなってきた・・・



新しい目盛を書き込むにはマーカー発振器の出番ですが

実際に放送を受信しながら確認していくと

間違いが少なくていいです。



12035KHzモンゴルの声を聴きながら12MHzを

書き込みました。

20時から12020KHzベトナムの声を久々に受信していますが

すぐ下の中国局(?)の混信が強いので

アンテナを外して軽く絡めると

混信が弱くなって聴きやすくなったさぁ~



再生式ラジオはATTを上手に使ったり

アンテナを疎結合にするとコイルのQが下がらないので

分離が良くなりノイズも少なくなって上等だよぉ~!



youtubeでのお勧め動画(MIKROWAVE1さん)を御覧ください。

Regenerative Two-Tube 40 Meter Receiver: Part 1 - Background
Regenerative Two-Tube 40 Meter Receiver - Part 2 Operation
Regenerative Two-Tube 40 Meter Receiver Part 3: Construction Tips












2016年10月20日(木曜日)直流12V電源




真空管再生式ラジオの電源をジャンク13.8V 0.9A ACアダプターを

バラし、低損失12Vレギュレータを取り付けて組んでみました。



リップル対策として10000μF(50V)電解コンデンサを付けることで

ハム音はほどんど聴こえないくらいに小さくなったようです。



この電解コンはジャンク品の壊れたアンプから外したもので

20年以上前のパーツみたいだね。



3週間ほど毎日使ってみたけど

異常な発熱などは全く無く

まだまだ活躍できそうです。 














2016年10月19日(水曜日)短波コンバーター




ANT同調と局発を別々に操作するのは

超大変だけど少し慣れてきた。



今度は2連バリコンでやってみるが

トラッキング調整が上手くできるかな?



PC(パッティングコンデンサ)の値は?

3000pF?

コイルの値は?

判らないことがいっぱいさぁ~



そうそう、このバリコンの容量もわからないんだよね!


・・・

大変そうだなぁ・・・ 












2016年10月18日(火曜日)炭水化物抜きダイエット続行中~




今日は定期検診日

体重は75.7Kg

ダイエットを始めた時の80.7Kgから5Kg減りました。

血液検査の結果もとっても良い値が出ていますよぉ!

検査名(基準値)H28 6/21H28 7/19H28 10/18
AST(GOT)       10~40 84H 60H 30
ALT(GPT)        5~40170H 113H 42H
血糖          70~109148H 120H 120H
ヘモグロビンA1c     4.6~6.27.9H 7.1H 6.5H
総コレステロール     150~219258H 220H 218
中性脂肪(TG)      50~149223H 71 103
HDL-コレステロール    40~86 61 65 61
non HDL-コレステロール(悪玉)  197 155 157
LDL-コレステロール   70~139177H 141H 136
LDL計算/HDL比       1~22.9H 2.16H 2.22H


ヘモグロビンA1cが7.9から6.5へ下がったのはやっぱり、

炭水化物抜きダイエットのおかげですね!



糖尿病の経口薬は中止して様子を見る事になり

コントロールがうまく行けば糖尿病外来も12月には卒業と

なりそうです。

嬉しいさぁ~ 












2016年10月17日(月曜日)短波コンバーターをお勉強中です①




今年の3月に単球式短波コンバーターを作ってテストしたが

親子バリコンを使った為に

トラッキング調整が上手くいかず

49mバンドのみの受信であったが

感度と選択度は十分使える物であった。



あれから全然、勉強をしていないさぁ・・・

すっかり忘れてしまったので

一からやり直すつもりで新たに組んでみた。



今回は2連バリコンは使わずに同調を局発を200pF

バリコンで別々に設置した。



ANT・OSCコイルはトロイダルコアT37-2に0.4mmエナメル線を

巻いて作り、中間周波数は1593~1629KHz辺に設定し

出力コイルは自作の並四コイル

親機はラジカセを使用した。



回路図です



続きは今度ねー 












2016年10月16日(日曜日)アンテナ切替器




がらくたBOXを整理中に扇風機から外した押しボタンスイッチが

出て来た。



「何かに使おう~」と思って取って置いた物で

今日からtamanの再生式ラジオのアンテナ切替器とし

活躍してもらうことにした。



アンテナ分配器という物もあるが・・・



再生式ラジオを数台繋ぐと不具合があります

なんでかって?

それは~

再生式ラジオってAF増幅段が無いとアンテナから電波が

放出されるんだよねぇ~



分配器で複数台繋ぐと・・・



だから、受信機毎にアンテナを切り替えた方がいいんだよね! 












2016年10月15日(土曜日)7MHz 41mバンド専用受信機の製作②




前回作った物(本屋で見たオートダイン受信機)は失敗・・・

今井栄さんのオートダイン受信機はうまく発振したが

まだ微調整が残っている。



さて真空管の専用受信機を作ろうと考えていたら

以前作った真空管12BA6オートダイン受信機があったので、

これを改造して組んでみます。



この一年間はほとんど出番の無かったこのラジオ・・・

tamanの初めてのオートダイン受信機です。

思い出が一杯・・・

どうにかして再び日の目を見せてあげたいさぁ~ 














2016年10月14日(金曜日)130円デジタルステレオアンプ!




webで捜し物をしていたらこんな商品を見つけた!

中華製130円デジタルステレオアンプ



信じられない値段に指が勝手にポチ・・・

LM386でアンプを作った場合、最低でも200円はかかるし、

それに駆動中にちょっとノイズが・・・

そんなこともあって

ダメ元でラジオのAF増幅回路で使ってみるかな?



果たして動くのか?

それから、どんな音が出るのか?

でぇーじ楽しみやっさぁ~ 












2016年10月13日(木曜日)7MHz 41mバンド専用受信機の製作①




先日、本屋で見たオートダイン受信機回路図を元に

組み立ててみたら・・・

見事に失敗した。



再生ボリュームを上げても発振しないんだよね・・・

まぁ~、これが再生式ラジオの難しいところかなぁ?



今度は今井栄さんの本「作りながら理解するラジオと電子回路」

P98 オートダイン受信機の製作の回路図で組み立ててみる。

この回路は何回も組んでいるので一発で動くはずよぉ~




ただ、受信範囲が7~16MHzと広いので再生VR(10KΩ)の操作が

かなり小さく動かさないと上手く合わせられないさぁ・・・



7Mhz帯は30~50Ωの抵抗値で発振したが

10KΩのVRでこの辺を調整するのは超大変です・・・



メールで今井さんに尋ねたところご丁寧なアドバイスがあり

上手く受信出来ました。

ありがとうございます。



7Mhz帯受信の場合は固定抵抗9.7KΩ+300Ωボリュームの

組み合わせでAM放送が聞こえるようになりました。



これで7MHz 41mバンド専用受信機が上手く作れそうさぁ~ 












2016年10月12日(水曜日)7MHz 40mバンド




午後7時15分

今日は7MHz 40mバンドのアマ無線が全然聴こえないさぁ・・・

日時によって聴こえ方違うことは知っているが

SPからノイズばっかり・・・



今度は

31mバンドの9595KHz ラジオ日経を受信しようと

再生式ラジオのチューニングツマミを廻すが

中々放送が聞こえてこない。



こっちもダメかなぁ・・・

・・・

おっと、微かに音楽が流れているのが聞こえた。

ラジコで確認するとOK間違いない!



しかし、信号がとっても弱いので再生量を上げて

発振直前まで持っていくと、どうに聞こえるようになったが

フェージングでSが下がっていくと

ノイズに飲まれていくさぁ・・・



今日はお空の状態が悪いんだね・・・ 












2016年10月11日(火曜日)体重管理はどうしている?




体重管理ソフトはヘルシーメーカー・フリーを

使っていますが、

wineでubuntu14.04上でも問題なく動いています。



もう一つはNHKのwebサイト 「ガッテン流 計るだけダイエット」に

毎日体重データを入力しています。



小野文惠アナのイラストが出てくるのが

とっても可愛くてこちらまで楽しいくなります。



上のグラフを見ていただくと解りますが

2日間でガクンと落ちました。

別に変わった事はしていないけど

なんでかなぁ・・・ 

暑かったから?












2016年10月10日(月曜日)炭水化物抜きダイエット




今日の夕御飯です。

と言ってもお米はありません。



炭水化物抜きダイエットを始めて3ヶ月と3週間、

体重が5キロも落ちました。


運動もほとんどやらずに炭水化物を摂らない食事療法で

簡単にダイエットが出来ています。

これはお勧めです!



初めて実践される方にアドバイスですが・・・

それは

御飯を抜いたらおかずを倍くらい食べる事です。



最初の3日間が一番辛いので

taman流ですが

空腹感を無くす事が狙いです。



その為に

おかずを倍くらい食べる事を忘れずにね!



そのうち食べる量も減ってきますよ。

デブーのtamanの胃袋も大分小さくなっています。

頑張ってやってみてね!












2016年10月9日(日曜日)CQ ham radio 2016年10月号




豊崎戸田書店でCQ ham radio 2016年10月号の中に

こんな記事を見つけた。



JF1AFM 高瀬圭二氏による

「オートダイン受信機を現代機並の安定度に変身させる実験」の制作記事

tamanはガッツポーズ!

嬉しいさぁ~

こんな製作記が読みたかったからねぇ~



tamanの頭で読み取った事は

VFOのキャリアーでオートダインの受信周波数を安定させる・・・

ウ~ン・・・

まぁ~、今は理論、技術、金銭的にも無理っす・・・



雑誌をじーっと見て・・・

載っていたFET検波部の回路(CR定数等)はだいたい暗記しました。

AFアンプ部はLM380を使っていたのでここはパスでいいかな?

備忘録としてブログに残しますが

CR等の定数は未記載としました。

では、この回路をテストしてみます。 












2016年10月8日(土曜日)テストオシレーター1.3KHz変調付き




IFT・AM用テストオシレーターは結構役に立っているが

発振周波数は450~1700KHzまでで

短波ラジオの調整には使えない・・・



それで

トロイダルコアT80-2にエナメル線0.4mmを70回巻き、

タップは下から18回目から出したコイルを作った。



さてと

オシレータに繋いで実験・・・



結果は

1600KHz辺りから短波の6MHzまで発振しているのを

確認できたさぁ~

意外とすんなり出来てちょっとびっくり!



では次は

6MHzから上の周波数を発振できるかな?

トロイダルコアはt50-6を使う事にして

後は・・・

今度ねー 












2016年10月7日(金曜日)SGの電圧調整




tamanの再生式ラジオは

SG電圧の加減をして再生を調整しているが、

VR 10KΩ(B)を回すとジャリジャイ音が大きく出ている・・・



VRが安価な60円の物だからしょうがないと諦めていたが

ヤフオクで入手した高級受信機から外した中古VRに変えても

ジャリジャイ音は相変わらず・・・



うん、これで

VRの問題じゃない事が解った!



webで再生式ラジオの回路図を探して色々調べてみると

SGに電解コンデンサを繋いだ物があった。

早速、

(上の写真の赤く書いた)4.7μF電解コンを繋いだら・・・

ジャリジャイ音は気にならない程に小さくなったさぁ~



やった~

これはお勧めです! 












2016年10月6日(木曜日)GG高周波増幅回路 




tamanの再生式ラジオにはFET2SK241GRを使った

ゲート接地高周波増幅回路を繋いでいるが・・・


ウ~ン・・・、

信号とノイズの両方が大きくなっている様に感じるさぁ・・・

外してみると

ノイズがとっても小さくなったので聴き疲れしないさぁ~!



当分はこれで様子を見てみるさぁ~

尚、
10m高 10nLWのアンテナ線は同調コイルから出したビニール線に

2~3回捻っただけの疎結合(?)にしていますが、

これが意外と混信もノイズも少なくて使えるやっさぁ~。

コイルのQも下がらない(?)からなの?

解らないので少し勉強します。 












2016年10月5日(水曜日)焼き肉誕生会




56歳の誕生会

ありがとうね 












2016年10月4日(火曜日)久米島で被害大・・・




久米島直撃で多くの被害が出たようだ。

あい、電柱が折れているさぁ・・・

でぇーじ強い風が吹いたってよぉ~!



瞬間60m/sっていったら軽自動車ならひっくり返るさぁ~

沖縄の来る台風は最近、マギーになっているねぇ~



地球温暖化の影響?

海水温が上昇?

怖いねぇ・・・ 














2016年10月3日(月曜日)特別警報発令




午後7時のNHKニュースで久米島と本島に特別警報発令が発令された。

暴風域は半径90Km位で大きくないが中心気圧が905hPaまで下がて

猛烈な台風に発達しているさぁ・・・



久米島と慶良間諸島では

最大風速60m/s,最大瞬間風速は85m/sの風が吹くらしい・・・



現在午後7時半、

ここ糸満市ではそんなに風が強くなくて

25m/sは出ていないはずよぉ~!



屋外から風の音が小さくしか聴こえないから

多分、被害とかは大丈夫だと思う。



しかし、

久米島と慶良間諸島の被害が少ないことを祈ろう 












2016年10月2日(日曜日)台風対策完了!




明日の朝には暴風域に入るみたいだ

中心気圧は935hPa

時速25Km/hで本島直撃コースを進んでいるから怖いさぁ・・・



最大風速50m/s,最大瞬間風速は70m/s

どれだけの被害が出るのだろうか?



2012年の9月29日(土)に襲来した台風17号は超すごかった!

最大瞬間風速は60m/s超えの風が吹いて

生まれて初めて経験した恐ろしい台風だったさぁ・・・



停電は30時間も続いたのを憶えているが

今度も間違いなく停電はするはずよぉ~!



懐中電灯、ラジオ、ベランダの片付けや屋敷周りの清掃、

物が飛ばないように固定したりして台風対策完了!

あい、コシヤミーしているさぁ・・・

えーっと、サロンパスは何処に・・・

あ、あった! 












2016年10月1日(土曜日)ニュー半田コテ 40W



20年以上使っている60W半田コテが

最近、半田のノリが悪くなって

使いにくいさぁ・・・



小手先を変えようと思ってネジを回したら・・・

折れてしまったので

ニュー半田コテをメイクマンに買いに行った。



オッチョコチョイのtamanは間違えて

40Wコテを買ってしまったが

すぐに使いたかったのでの

開封後、即結線・・・




あら?

何と言ううことでしょう~

半田のノリが超いいんだよね!

40Wでもとっても使いやすいさぁ~



値段は821円でした。

買い替えて正解です! 










ページのトップへ戻る


メニュー

inserted by FC2 system